barat, timur

西方東方

マレイ語で、baratは西、timurは東。
金子光晴がかつて旅して、『マレー蘭印紀行』『どくろ杯』
『ねむれ巴里』『西ひがし』などに描いた場所。
その現在を写真で紹介します。

上海   陰謀と阿片と、売春の上海は、蒜と油と、煎薬と腐敗物と、人間の消耗のにおいがまざりあった、なんとも言えない体臭でむせかえり、また、その臭気の忘れられない魅惑が、人をとらえて離さないところであった。(『どくろ杯』)
蘇州   古都蘇州の魔力の根源は、なによりも水である。城内の風情ある街衢まちのすべてが、水に浮き、四通八達の運河に架った一瘤駱駝の背に似た刳橋の数は、ひとくちに、三千五百橋とよばれている。(『どくろ杯』)
シンガポール   シンガポールは、戦場である。焼けた鉄叉のうえに、雑多な人間の膏が、じりじりとこげちゞれているような場所だ。(『マレー蘭印紀行』)
バトパハ   バトパハの街には、まず密林から放たれたこころの明るさがあった。井桁にぬけた街ずじの、袋小路も由緒もないこの新開の街は、赤甍と、漆喰の軒廊のある家々でつゞいている。(『マレー蘭印紀行』)
マラッカ   マラッカの街は、格別奇もない支那人とその建物のごたごたしている貿易港で、マラッカ王国が南海に覇をとなえていた頃の俤などは、どこにものこっていなかった。(『西ひがし』)
コーランプル   コーランプルは馬来聯邦州の首府で、殷賑は半島第一の都。大王椰子の、徳利を行儀よく並べたような並木のあいだから、回教寺院(モスケ)の球屋根がみえる。(『マレー蘭印紀行』)

■文章は、次の文献から引用しています。
『どくろ杯』[B42]、『ねむれ巴里』[B43]、『西ひがし』[B44]
『マレー蘭印紀行』[B106]、『詩人』[B116]、『絶望の精神史』[B244]

ホームページ
Copyright © 1999-2005 by Oka Mamiko. All rights reserved.
作成日:1999年6月20日(日)
更新日:2005年5月8日(日)