| 瀋陽 (2) | 
| 奉天駅→瀋陽南站前大広場とならぶ鉄道附属地のシヴィック・センター。
 
 | 
| 
|  |  |  |  
|  [2000年8月16日]
 |  [2000年8月16日]
 |  [2000年8月16日]
 |  
| 勝利街 竣工:1910年
 設計:太田毅(満鉄総務部土木課建築係)
 | 勝利南街-中華路 竣工:1912年
 | 勝利北街 |  
| ◇フリー・クラシック(辰野式)。 ◆満鉄創業時に新築された駅舎。
 ◆満鉄最大の駅舎で、二階に奉天ヤマトホテルが併設された。
 | ◇フリー・クラシック(辰野式)。 ◆満鉄奉天共同事務所は、満鉄の出先機関が共同で使った事務所。
 | ◇フリー・クラシック(辰野式)。 ◆奉天貸事務所は、満鉄が経営した貸しビル。
 |  | 
| 
 | 
| 昭徳大街→浪速通→中山路駅前と大広場を結ぶ通り。奉天鉄道付属地および現在の瀋陽の幹線道路のひとつ。
 
 | 
| 
|  |  |  
|  [2000年8月16日]
 |  [2000年8月16日]
 |  
| 中山路 設計:関東都督府
 | 中山路 竣工:1929年
 |  
| ◆奉天日本郵便局は、鉄道附属地に設置された日本との間の郵便を扱う郵便局。 | ◆藤田洋行は、日本資本の機械の輸入商社。 ◆秋林公司は東北地方各地に店をもつ百貨店。ここは現在休業中。
 |  | 
| 
 | 
| 中央大街→富士町〜萩町→南京北街〜南京南街大広場から南に向かう道で、奉天鉄道付属地および現在の瀋陽の幹線道路のひとつ。富士町までが第一期工事で造られた。
 
 | 
| 
|  |  |  
|  [2000年8月17日]
 |  [2000年8月17日]
 |  
| 南京北街 竣工:1919年(写真は後の増築部分)
 | 中山公園 竣工:1929年
 |  
| ◆満鉄が建てたもの。 | ◇ドイツ表現派の影響を受けた外観。 ◆鉄道附属地の上下水道を管理していた満鉄が建てた給水塔。
 |  |  | 
| 
 |