| 瀋陽 (3) | 
| 奉天城故宮を中心とする城壁都市の内城の址。満鉄附属地や商埠地の発展に対抗して都市改造が行われ、洋風建築が建ち並んだ。小西門から小東門へ至る四平街(現・中街)は城内最大の繁華街。
 
 | 
| 
|  |  |  |  
|  [2000年8月16日]
 |  [2000年8月16日]
 |  [2000年8月16日]
 |  
| 中街 竣工:1925年
 | 中街 | 朝陽街 |  
| ◇中華バロック建築の頂点。 ◇奉天城内一の高層建築だった。
 | ◇中華バロック。 | ◆邊業銀行は張作霖の銀行。 |  
|  |  |  |  
|  [2000年8月16日]
 |  [2000年8月16日]
 |  [2000年8月16日]
 |  
| 朝陽街 竣工:1924年(改築)
 | 朝陽街少帥府巷48號 竣工:1922年
 |  |  
| ◆高麗館は李氏朝鮮が所有していた建物。 ◆満鉄奉天公所は1909年に設立された中国側との交渉機関。『満韓ところどころ』で漱石が訪れるのは改築前の建物と思われる。
 | ◆張氏帥府は、1914年に建てられた、張作霖、張學良の官邸兼私邸。 ◆現在は張學良舊居陳列館となっており、大青樓もその一部。入場料12元。
 |  |  | 
| 
 | 
| その他
 | 
| 
|  |  |  
|  [2000年8月16日]
 |  [2000年8月16日]
 |  
| 北三經街9號 竣工:1912年
 設計:三橋四郎
 | 市府大路 竣工:1937年
 |  
| ◇チューダー・ゴシック。 ◆日露戦争直後に置かれた最初の日本領事館は、中国家屋を借りたものだった。これは、その後、商埠地に新築されたもの。
 ◆現在は、三つ星の瀋陽迎賓館。広い庭園には自由に入れる。
 | ◆奉天市公署は奉天の市役所。1934年の都市計画に基づいて、奉天城、商埠地、鉄道附属地の中心地点に建設された。 ◆現在は瀋陽市政府。同じデザインだが階数が増えているので、改築されたのかもしれない。
 |  | 
| 
 |